←お世話になっております
たまーに耳にする事が増えてきた?“ケジャン“。
いったいどんな料理なのかご紹介。
ケジャンとは?
韓国料理の一つで、生のワタリガニを特製のタレに漬け込んだ料理。
醤油を使ったものは『 カンジャンケジャン 』、
唐辛子を使ったものは『 ヤンニョムケジャン 』と言われます。
5月~6月頃のメスのワタリガニには、たまご(内子)が入っていて、
7月~10月頃にはオスが美味しいと言われていますが、
専門店では、一年中提供出来るように、冷凍の物をストックしておく所もあるようです。
でも…それぞれの時期にお店に伺い、フレッシュなケジャンを頂くのが私のオススメです。
今から、
- フレッシュケジャンが食べれるお店
- 一年中食べれるお店
- テイクアウト可能なお店
ご紹介するので、是非最後まで見ていって下さい。
材料と調理方法
早速作り方!?と思った、そこのあなた!!
実はご自宅で作る事も可能。作ってみたい方だけでなく、材料を見て、
どんな味なのかを先ずは、想像してみて下さい。
覚えやすくてワンコインってあり!?
材料(カンジャンケジャンの場合の例)
新鮮 ワタリガニ
特製タレ➣ 水・①昆布・ネギ・生姜・にんにく
②椎茸・煮干し・林檎・梨・大根・甘草・胡椒
③砂糖・醤油・酒・みりん
作り方
- ざく切りにした材料①②を水に入れてそれぞれのエキスを、染み出たせる。
(②は無くても可) - 1.に③を入れ、煮立たせる。
- 素材の旨味が十分に出たら、火を止め、そのまま十分に冷ます。
- よく洗ったワタリガニを漬け込む。
備考
※ヤンニョムケジャンの場合、粉唐辛子・はちみつ等が加わります。
材料・作り方を簡単に紹介しましたが、より詳しいレシピも付けておきますので、
参考にされてみて下さい。
ただ、自宅で作る場合、材料の多さだけでなく、
カニ自体も新鮮なものを選び、よく洗わないといけないなど、
手間と時間、また、素材の”もったいない“を考えると・・・
食べに行ったり買った方が、安い!早い!安全!かと、
思っています。(あくまで個人の見解です)
福岡でケジャンが食べれるお店
基本的に“ケジャン“は、時期の食材になりますので、
お店に行かれる際は一度問い合わせする事をオススメします。
①麦庵(博多区網場町)
…注目のお店。
②韓国料理 鄭家(博多区須崎町)
…読み方は「ジョンガ」福岡でカンジャンケジャンと言えばココ!!な老舗超有名店。
③漢陽(博多区御供所町)
…こちらもケジャンでは有名店。
④本場韓国料理 イッスル(博多区中洲)
…繁華街中洲にある現地の方営む韓国料理屋さん。
カンジャンケジャン=ワタリガニの醤油漬け(生)は、もちろん美味しかったですが、ある程度食べた後、残った身と汁に、ご飯を混ぜて『 チャーハン 』にしてもらうと絶品!!
可能であればチャーハンに。難しそうであればご飯だけでも入れてみて下さい。
本当に美味しすぎました。
福岡でケジャンが購入可能なお店
⑤横山商店(福岡市博多区千代)
参考:カンジャンケジャン \4,000・ヤンニョムケジャン 400g\2,000・カンジャンセウ(海老)も取扱。
➣ HP: https://www.yokoyamakimuchi.com/

同じエリアにある 博多せんしょう(1987年創業) の『横尾商店』も、
中々レアなキムチなどありオススメ。
他:気になった方はインターネットで購入も↓
![]() |
【送料無料】お得セット カンジャンケジャン メス ヤンニョムケジャン500g 築地からの新鮮さにこだわったカンジャンケジャン 国産 ケジャン ワタリガニ 醤油漬け 価格:5,000円 |
↑【Amazon】送料無料:カンシネ
ヤンニョムケジャン500g+100gチャンジャ付[冷凍便]
最後に…
いかがでしたでしょうか。
韓国料理が好きな方はもちろん、そうでない方も、
海外旅行に行きづらい今だからこそ、家で本場韓国気分を味わってみませんか?
コメント