今『大注目』の ベトナム料理 バインミー をご存じでしょうか?
2020年夏頃から、福岡は特に博多区にバインミーが食べれるお店が どんどんOPENしています。
そもそも バインミーとはどんな食べ物なのか?
博多区・東区周辺で、食べれるお店もご紹介。
バインミーとは?
ベトナムの軽食・ソウルフードとして親しまれている『 バインミー 』。
かつてフランス領土下にあったベトナム。その影響でフランスパンが定着。
簡単に言うと、「 サンドイッチ・バケットサンド 」です。
食べてみた感想
個人的な感想としては、甘めなサンドイッチ。
と、いうのも・・・必ず入っている、大根やにんじんなどを細切りにして、
ベトナム料理の魚醤「ヌックマム」(ナンプラーでも)などの調味料に漬け込んでいる、『なます』。
砂糖が多めに入っているようでこれが甘い。甘めな漬物的な感じ。シャキシャキ感が最高!
加えて、レバーパテとパクチーが入っている為、エスニックな料理である事は間違いありません。
ただ、鶏肉や豚肉・卵焼きや、ベトナムハムなどをサンドする為、塩分もプラスされ食べ応えは十分。
挟む具材によって、味も変わるし、不思議とまとまりがあって癖になる味です。
バインミーが食べれるお店
①福岡市東区 箱崎『 Bánh Mì Green 』:バインミーグリーン
在福岡ベトナム総領事館お墨付きのベトナム料理屋さん。
と、言っても、メニューは「バインミー」「ブンチャー」とドリンクのみ。
外国の方がお店をされていて、お客様も外国の方が多く、
本場の味どころか、本場の空気感も味わえる。
②福岡市博多区 千代交番横『 Chucmung 』:チュックムン
「母から子へ伝え続けられてきた縁のベトナムの味」を掲げ、
外国の方がお店をされていて、本場の味を頂ける。
③福岡市博多区 吉塚商店街『 ミス・サイゴン 』(インスタのページが出来次第差替)
2020.12 福岡市東区土井から移転作業中。フォーなどをメインに人気のあるベトナム料理屋さん。
外国の方がお店をされていて、本場の味を頂ける。
④福岡市博多区 吉塚商店街『 CamOm 』:カムオン
ベトナム語で「ありがとう」を意味する店名。
日本人の方がお店をされていて、味も日本人寄り。現在3種類のバインミー販売。
2020.11.16 OPENの、まだまだ新しいお店。お店は吉塚商店街内第3ブロックの端っこに位置します。
その他 ベトナム料理『バインミー』が食べれるお店検索は➣
最後に・・・
いかがでしたでしょうか?
新しい異国の料理としてジワジワ人気が出てきている『 バインミー 』。
ほとんどのお店でパクチーを抜くことも出来ます。
独特な食べ物…と、言うわけではなく、比較的日本人の口にも合う予感のベトナム料理。
ボリューミーで、比較的安価なので、興味があれば是非お試しを!!
コメント